2006年06月21日

実り、

庭の白すぐりの初収穫。
雨続きだったので油断していたら収穫期を少し過ぎてしまい、白い筈の果肉は透明に透き通って種子がはっきり分かるほどに。
幾つかは虫に食べられてしまっていたので家族で分けたら一人分は画像の通り。
日陰で育ったというのにきちんと甘味があり、酸味と渋味の印象は国産の柘榴に近いでしょうか、美味しく頂きました。

ところで先日、人の背丈ほどもある房すぐりを植えていらっしゃるお宅を発見。
幹を埋め尽くすようにみっしりと実がついていて圧巻でした。


kana wrote : 2006年06月21日 12:11

+++ comment +++

味が柘榴なんですか!食べたい!!(柘榴好き)

sai wrote : 2006年06月21日 20:14

ケーキにのっていたのも、透明でしたよー
渋みが最高なんですよね。雅は「お口が痛い」と言っていたけれど(笑)
ウチはもうすぐ桔梗が咲きそうです。危うく雑草と間違えて捨てそうになった葉っぱが桔梗でした。毎年咲いていたけど今年は葉が出なかったと思ったら、根が分かれたのか、種が育ったのか小さな葉っぱが出てきて。本当に手がかからないです、桔梗。

kaze wrote : 2006年06月22日 09:55

> sai サン
柘榴そのものではないですけれど、柘榴がお好きな方は好まれる味かなあ、と思います。
我が家では中学生の頃まで柘榴の木があったので柘榴の味と謂うと果物舗に並ぶ大振りで甘味のしっかりしたものよりも小振りで酸味と渋味の残る味が思い出されます。

カナ wrote : 2006年06月22日 12:28

> kaze サン
やはり市販品も透明でしたか?
渋味は後天的な味覚だから小さい子には美味しくないんでしょうね~。笑。
我が家も先日、桔梗の鉢植えを購入しました。が、折角、蕾が膨らんできたところで母が花材として手折ってしまうので庭では一輪も咲いていません。・・・。
桔梗って種が実るまで育てられるんですね~。

カナ wrote : 2006年06月22日 12:34