孔雀のチャームを衝動買いしてしまいました。
銀製で小さなブルーレース付。
kana wrote : 12:42 | comment (1)
今週、きらら箱さまへ納品する予定の乾式万華鏡を公開いたしました。近日中にきらら箱さんで販売して頂きますので、ご参考までに。
---
結婚式の御礼品として、乾式万華鏡の発注を頂きました。
御礼品は披露宴の席で御新婦自らが作られたがまぐち(金平糖入)と一緒に配られるとのことで、万華鏡のイメェジも金平糖、砂糖菓子の雰囲気で。
昨日は作品の参考に和菓子舗を幾つか巡って、帰りに素材として使用するミルク硝子を幾つか入手して参りました。
kana wrote : 12:40 | comment (3)
■『 蝶の吐息 』
2007年4月11日(水)~4月23日(月)
am11:30~pm8:00(月曜日pm5:00まで)
東京都渋谷区恵比寿西2-14-10
トゥワォン代官山103
tel 3770-6786
■『幻想と異端の図書室』
2007年5月10日(木)~5月20日(日)
Bunkamura Gallery
http://210.150.126.198/shokai/gallery/070510tosho/index.html
kana wrote : 17:41 | comment (0)
来週から少しずつ、孔雀洞の活動を再開します。
来週末辺り、きらら箱さんとミユル堂さんへ、乾式万華鏡を納品したいと考えています。
画像は庭に実った金柑。
kana wrote : 14:05 | comment (1)
励ましや御悔みのメッセージをありがとうございます。
頂戴したお言葉、読み返す度にお力を分けて頂いております。
明日は初七日。
一週間前は花弁を雪のように降らせていたソメイヨシノの枝は早緑色に染まり、庭の楓は早くも実を結んでいて、随分と時間が経つのが早いように感じております。
未だ役所の手続きなど一部残っていますが来週から仕事に戻ります。
区役所の手続きであちらこちらの窓口巡っていて、藤原カムイの短編思い出しました。・・・。
kana wrote : 22:07 | comment (0)
葬儀が済んで、かろがろとした骨になった父を連れて、家に戻りました。
事情があって、分骨してお墓は二つ、位牌も二つ作ることになりました。
身体が二つに分けられて御霊も二つになってしまってはお盆に戻るところが定まらなくならないのかしら。
全ては生きている人が気を済ますためなのでしょうけれど。
kana wrote : 18:09 | comment (0)
午前11時08分、父が亡くなりました。
kana wrote : 17:15 | comment (3)
2007年03月25日~2007年04月01日まで、荻窪の小さなカフェmoiさんにて個展を開催いたしました。
moiさんで展示させていただくのは3回目、お店の常連の方にもまた来たね、と声を掛けて下さってほんわりと嬉しく。
会期前に舗主がインフルエンザに掛かったり入院中の家族の容態が思わしくなかったりで展示に集中することが出来なかったのが心残り。作りたいもの、展示したいものは沢山ありましたが、実際に並べられたのはほんの一握りのものになってしまいました。
万華鏡は今回、テーパードミラーの乾式万華鏡をお披露目、次は液式でテーパードの本体を作ろうかと思っています。
kana wrote : 12:49 | comment (0)
本日を持ちまして、ワスレモノ設置展 vol. 4 'pointe' 終了いたしました。
会期の変更で会場のmoiさんは勿論のこと、皆様にご迷惑をお掛けしてしまいましたことを心よりお詫び申し上げます。
そしてそのような中でもご来場下さいました方方、お声を掛けて下さいました皆様、そしてmoiさんに深く深く御礼申し上げます。
展示することで皆様からお力を頂くことが出来て、また次の何かに繋げていきたい、と切に思う最終日となりました。
ありがとうございました。
kana wrote : 22:35 | comment (0)