2007年06月26日

八月

未確定事項ですが。
①八月に都内で万華鏡のワークショップを開催するかもしれません。
 内容は乾式万華鏡と液式万華鏡の二種類。
 乾式は真鍮の外装がいいのですが扱いが難しいかな。
 液式はワークショップ用にキットを作るつもりです。
②八月に関西の企画展に出展するかもしれません。確立低めですが・・・出来ることなら。

そして確定事項ですが、『天体航海』展まで三週間を切りました。
先週から突如としてレジンと石膏の神様が降りてきています。
硝子の神様もお傍にいらっしゃるままなので、作りたいものと作る手順で頭がいっぱいになっております。・・・今すぐ、本業を休めるなら・・・。


kana wrote : 12:46 | comment (0)

2007年06月22日

日日

夕暮れ
毎日快晴。
雨が恋しい日の夕焼け。


kana wrote : 13:05 | comment (0)

2007年06月21日

近況

アイスクリィム
15日からポケットアート展が始まりました。
16日は7月の展示の打合せ。
昼前からspaさんとみっちり展示位置でお互いの出展作品の認識合せ。
写真は展示会場となるRoofさんのアイスクリィム。


kana wrote : 16:17 | comment (0)

2007年06月18日

朝顔日記

少し目を離したら混沌としてしまった朝顔(blues band)。
蔓の伸び始めの頃、忙しくて竹ひごを用意できず、その場しのぎで花材用のミツマタを鉢に沿わせておいたところ、しっかりと絡まってしまいました。・・・。
既に修復不可能な状態なので、今年はこのまま育てます。


二回も鉢を倒された上に野良猫のマーキング被害にあってしまったZTR2005年朝顔。
blues bandと比べると可愛そうなほどに生育状況が悪いけれど、漸く蔓を伸ばしてきました。
9粒の種を蒔いて7粒発芽、そのうち4本は上記の被害で育たず、写真は生き残った3本。


kana wrote : 14:57 | comment (0)

軒下果樹園

日に日に太ってきたブルーベリーの実。
甘くなるようにと日向に置いたところ、色付き始めた実は全て、小禽に食べられてしまった・・・諦めて日向の棚の裏側に戻す。
禽避けのネットを買うべきか・・・。


kana wrote : 14:30 | comment (0)

2007年06月14日

ポケットアート展

ポケットアート展の搬入が完了いたしました。
今回は、初夏~盛夏の乾式万華鏡一五本とテレイドスコヲプ、硝子細工の《一雫》を並べております。
万華鏡も硝子細工もポケットに収まりきらない在庫が大量発生しております。
ご来場の際、ギャラリーの方にお声を掛けていただければ在庫もご覧いただけます。
特に《一雫》は半分も展示出来ませんでしたので、是非。

---
■ポケットアート展■

会期 2007/06/15(fri) - 06/29(fri) 12:00 - 19:00 会期中無休
会場 Gallery MADO
所在 東京都杉並区西荻南3-5-13(JR西荻窪駅徒歩3分)

ウォールポケットに入るサイズのアート・作家雑貨作品展示即売会。
50名の作家が参加いたします。
搬入時点の印象としては、今年は猫関連モノ多め。アート色よりも雑貨系のものが多いようです。
当舗は入り口正面の壁面右寄りに展示しています。お隣は陶芸作家さんでした。


kana wrote : 11:05 | comment (0)

2007年06月12日

花菖蒲

週末は雷が鳴る中、水元公園の菖蒲祭りに。


kana wrote : 12:44 | comment (0)

2007年06月11日

軒下果樹園

毎年、今年こそ枯れてしまったのではないかと心配になる我が家の棗。
日当たりが悪く、周囲の樹勢に負けてしまって割り箸ほどの幹のままで2Mまで育ちました。
今年はひっそりと小さな花を沢山つけてくれて、実りの季節が愉しみに。


kana wrote : 15:40 | comment (0)

軒下果樹園

房すぐりの実が赤く色付くさきから尾長が啄んでいくので、『房』の状態を見ることが出来ません。
白すぐりも大方食べられてしまって今年は人が食べるほどの収穫は見込めず。
来年から禽避けのネットを張ろうかな。


kana wrote : 12:55 | comment (2)

2007年06月09日

一雫

ポケットアート展に出展する硝子細工≪一雫≫。
今年はミルク硝子や櫻色など、色味を増やしてみました。


kana wrote : 13:46 | comment (0)

2007年06月07日

帰りたかった、

亡くなってから恐らく初めて、父の夢を見ました。
夢の中では転院ではなく、退院して自宅二階の和室で寝ています。
一階の食卓までは歩けないので食事を持ってきてほしい、というので組木細工の盆に食事を乗せ、階段を上っていきます。和室の障子を開けると、布団のなかには誰もおらず、抜け殻のような形に掛け布団が口をあけていて・・・盆を畳に置いて、暫く坐って待っているのですが、父が戻る気配はありません。そこで漸く、あゝ、二月も前に亡くなっているんぢゃないか、と気付きました。

家に帰りたかったのでしょうね。


kana wrote : 12:22 | comment (0)

2007年06月04日

朝顔日記

ZTRの朝顔、双葉の段階で三本が枯れてしまいました。
原因は鉢を倒されたときに茎が折れてしまったこと。
このところご近所では野良猫の数が急激に増加していて、我が家の庭先で喧嘩が絶えません。
喧嘩は仕方がないとして、鉢を倒したり樹木にマーキングするのはご遠慮頂きたいのですが・・・。

緊急避難で鉢を棚の上に移動したところ、今度は竹籤が軒に当たってしまうために行灯仕立てが出来なくなってしまい。・・・。

本日現在、ZTR2005年採取鉢は本葉が4~6枚展開、blues band鉢は6枚~10枚展開。
早く安住の地を見付けて行灯仕立てにしてあげないと。


kana wrote : 13:00 | comment (0)

2007年06月02日

天体航海展


---
天体航海 - voyage on the planisphere -

会期 2007年07月16日(月)~08月12日(日) 12:00~24:00 水定休
会場 cafe.bar. Roof JR国分寺駅北口徒歩5分
出展 スパン社 孔雀洞雑貨舗
展示 箱オブジェ 万華鏡 豆絵本 他
詳細 http://kujaku.info/voyage
---

Design Festa vol.25より告知を開始しておりますが、7月16日~8月12日までの約一ヶ月間、国分寺の一軒家カフェRoofさんにて、スパン社さんとの二人展を開催いたします。


kana wrote : 23:35 | comment (2)