2007年08月12日

寺子屋 drop around - 制作物紹介 -


◆夜の部の制作物◆
(液式-乾式万華鏡)

アルミニウムの角パイプを本体、オブジェクト(模様のもと)部分に硝子小瓶を使用した万華鏡を製作します。小瓶の一本にはオイルを入れて液式万華鏡の模様を、もう一本にはオイルを入れずに乾式万華鏡の模様をお愉しみいただきます。本体の鏡は二鏡式(模様が丸く閉じて見えます)。




◆昼の部の制作物◆
(乾式万華鏡+マァブルスコヲプ)

真鍮外装の乾式万華鏡と、古いビー玉を使用したマァブルスコヲプ、二本を制作します。両方とも三鏡式(模様が切れ目なく続きます)。マァブルスコヲプは採光部を固定しないことで、ビー玉のゆるゆるとした動きをお愉しみいただけます。



◆使用するオブジェクト◆
制作用のオブジェクトは15~20種類程度ご用意しておりますが、制作される方ご自身で封じたい<ワスレモノ>をお持ち下さることも歓迎しております。
昼の部・・・直径13mm以下、厚さ5mm以下のもの。紙やフィルムは封じた後に折れないよう補強されることをお勧めしております。また、吸湿性の高い素材、温度による軟化が予想される素材はご遠慮下さい。
夜の部・・・直径12mm以下のもの。液式用の小瓶に封じる場合には水や油に溶けない素材であり、且つ、水に沈む素材であること。乾式用の小瓶の場合には小型の切手なども丸めて封じることが可能です。
当舗では色硝子、漂着物(鹿児島で拾った貝殻、シーグラス)、鉱物(紅雲母、玉髄、瑪瑙、螢石)をご用意しております。


kana wrote : 2007年08月12日 10:51

+++ comment +++

猛烈に参加したい気持ちを、そっちに住んでる妹ちゃんに託しました(笑
もしかしたら、妹ちゃんが行くかもしれないなぁ。
前に誕生日にあげた乾式万華鏡も喜んでたし。

sai wrote : 2007年08月12日 14:33

comment


保存しますか?