2007年09月27日

遺産分割

何をどうすればいいのか、何処に相談すればいいのかが分からないので、とりあえず区役所の区民相談窓口へ。
やる気のないことこの上ない態度の窓口職員に都弁護士協会が開設している初回相談施設を聞き出して早速予約。明日の業後に30分5,250円で相談だけしてきます。

まずやらなくてはいけないのは土地の評価額を正しく算出すること。
区役所では近くの不動産屋で・・・と謂われたけれど、そんな簡単に聞けるものなのかしら。

死亡時の預貯金残高を証明するものを用意すること。
通帳でいいのかしら。しかし生前時の公共料金とかは死後に引き落とされているのですよね・・・それらは加味されないような・・・。

生前寄与って認められるのかしら。区役所では同居親族の生前寄与は認められないと言い切られました。同居親族が介護したり、財産の保全を助けることは義務だからだそうな。
同居しないで生前寄与しない人と権利は同じということです。

生前贈与ってどこまで範囲が及ぶのかしら。
建物は30年以上前に母名義で登記されているのですが、彼らはそれも生前贈与だから遺産相続物に含まれるというのですが・・・そうなのかなあ。
でも建物は7~8年前の評価額が50万円くらい。築60年近いからそんなものですね。雨漏りするくらいだし。

彼らの言い分通りだと、土地の権利相続分相当の現金は3000万円~5000万円。
勿論、そんな預貯金ないです・・・。


kana wrote : 2007年09月27日 13:29

+++ comment +++

うわぁ・・・うちもちょっと似たようななりゆきで親戚と絶縁状態('◇`)
金が絡むとこんなに人って醜くなるものなのか。嫌だねorz

くろつぐみ wrote : 2007年09月28日 20:12

> くろつぐみさん
何処の家でもあることなのでしょうかね~・・・。
もう、本当に厭です・・・早く終わらせたいです。涙。

カナ wrote : 2007年09月30日 19:53

comment


保存しますか?